<<2名の介護職員にお話を聞きました!>>

Sさん 入社2年目
【無資格・未経験からのスタート。今では施設も訪問もどちらも楽しめています】

約3年前、祖父の在宅介護を家族で交代しながら行った経験から、
「もっと知識をつけて人の役に立ちたい」と思い、介護業界に興味を持ちました。
美容師からの転職で、未経験・無資格での挑戦でしたが、
丁寧な研修とサポートのおかげで安心してスタートできました。

ここの一番の魅力は、興味を持ったことを積極的に応援してくれるところです。
入職して2ヶ月が経った頃、訪問介護にも興味を持ち、「挑戦してみたいです」と
伝えたところ、「やってみよう!」と背中を押してもらい、生活援助の資格取得を
サポートしてもらいました。

その後も実務者研修の講座を会社内で受けられる制度を活用し、
入職半年ほどで実務者研修の資格も取得。
今では、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)での介護業務と訪問介護、
両方に携わらせていただいています。

施設では、経験豊富な先輩スタッフから介護のスキルを学べ、
訪問では1対1でじっくりご利用者様と向き合える時間があります。
それぞれにやりがいがあり、「介護の面白さってこういうところなんだ」と日々実感しています。

Nさん 入社1年目
【“利用者様とゆったり関われる”こんな職場を探していました】

以前は、特別養護老人ホームで約7年間介護職として働いていました。
介護の仕事自体はとても好きだったのですが、結婚・出産を機に一度退職。
子育てと両立しながら、もう一度介護の仕事に携わりたいと思い、この職場を選びました。

特養では、時間ごとに業務がきっちり決まっており、例えば2時間で10名の入浴介助、
時間に追われる排せつ介助など、常に忙しく動き回る日々。体力的な大変さに加えて、
もっとご利用者様と丁寧に関わりたいという思いが日に日に強くなっていました。

こちらの施設(サ高住)では、あくまでも入居者様の「生活をサポートする」ことが介護職の役割。
介護度の低い方も多く、介助が必要な方に対しても、例えば入浴介助に60分かけるなど、時間に追われることなく、一人ひとりとしっかり向き合える介護ができています。

また、子育て中のスタッフが多いのも安心できるポイント。
急な子どもの発熱や用事でお休みをいただくときも、「無理しないでね」「遠慮なく休んで」と温かく声をかけてもらえるので、本当に助かっています。

以前のように時間に追われることもなく、ご利用者様との会話を楽しみながら働ける今の職場。
自分らしく、笑顔で働ける場所に出会えて本当に良かったと思っています。

© JOB-POSTER